さて帰ります、と.
朝からかなりの時間ATH-M50Xを聴いておりました. 数時間ですが、最初の印象はあまり変わりませんな. 側圧は強い方ではあるのでしょうが、それ自体が不快だというようなことはありません. ただハウジングが耳全部入るにはほんの少し狭いので、装着の仕方によっては痛くなります. 試行錯誤の結果、あまり痛くならないポジションを探しました(^◇^;) 良いヘッドフォンだと思います.
View Articleとてもばっちいアンプ…
んー、これも定年後用の修復素材になりそうですが… ようやく仕事がひと段落したので、先日確保したとってもばっちいアンプの通電テストをしてみました. …AU-α607EXTRAであります. お掃除だけでしばらくかかりそう(T_T) それほど傷が多い訳では無いので、そこそこにはなると思うのですが… 症状は定番の、セレクタ用ゴムベルトが崩壊して、通電と同時に唸り声を上げるというものであります....
View Articleゆるゆると再開です.
ひさびさに1日おやすみであります. 巡回に出る余力がありませんでしたので、このはひとつやりかけの作業を再開であります. おー、良く固着してますね(^◇^;)
View Article青森・岩手に行って参りました.
一仕事終わってヒマに見えたのでしょうか、周りの応援に駆り出されました(^◇^;) 一昨日昨日と、岩手の県北に行って参りました. 初日の目的地は久慈、2日目は二戸であります. 遠いです… 二戸は岩手県北の内陸で、そこから久慈までバスという手もあったのですが、今回は鉄路を選びました. まずは東北新幹線で青森県は八戸まで.そこから八戸線で久慈へ. 良いお天気です....
View ArticleONKYO C-701XD…もはやリハビリです…が…(^◇^;)
しばらく修復から遠ざかっておりますと、まず衰えるのは気力かな、と. 若いうちは遠ざかれば遠ざかるほど闘志も湧いてくるのかも知れませんが、もう歳ですゆえ、なかなか機材に手が伸びにくくなります(^◇^;) まあそれでも嫌いでやっている訳ではありませんので、ゆるゆると手の届くところからと思い、手をつけたのがONKYOのCDP、C-701XDであります. トレーがでないという個体であります....
View Article皆さま何時もご訪問ありがとうございます m(_ _)m
おかげさまでご訪問者数が93万に届きました. 特に年明けからこちら、まともな修復もできておりませんので大変心苦しいのですが、もうしばらくは続けるつもりでおりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます. という訳で今夜もC-701XDのドライブを矯めつ眇めつしておりまする. …ピックアップの位置はどうやって判断しているのだろう…
View Articleやはりピックアップが移動しないようです…C-701XD
ダメ元でもう少しピックアップを掃除してみました. 黒い外装を外すと中が見えて参ります. ねじ止めされたピックアップレンズの乗った部分も外してお掃除です. この後通電したところ、なんとディスクが回転し始めました. やはりピックアップにも問題が残っていたようです. という訳で、現在のところこれだけでは復旧に至っておりません. ピックアップ自体がレール上を移動しないのです....
View Article今日の無駄遣い…YAMAHA A-S301
まあその今日の、では実はないのですが、しばらく前から量販店で、在庫処分の投売りが始まっておりましたのでついつい確保してみました. YAMAHAのエントリクラスアンプ、A-S301であります. 巷の評価はけっこう分かれてまして、価格からは考えられないくらい素晴らしいという声から、スカスカで聴くに値しないという評価まであるようです....
View ArticleYAXI FOR HD25 TypeBというのを試してみる.
さておいらがぼやぼやしているうちに、どうやら春めいて参りました. それでもまだしばらくはヘッドフォンの季節が続きます. 去年から通勤にはBOSEを使ってきましたが、たしかにそのノイズキャンセリング能力は素晴らしいものがあります. 中低域の騒音は実に見事にキャンセルしてくれます. ただその、人の声はそれなりに聴こえてしまいます....
View Article偕楽園で梅を愛で、Sansui J11でJazz Tonghitを聴く
この2、3日、ようやく春の気配がしてまいりました. という訳で今日はひとっ走り水戸は偕楽園まで梅を眺めに. 今年はいささか開花が遅いようで、まだ5~6分咲きといったところでしょうか. それでもかなりの人出でありまして、車を停めるのにもひと苦労であります. 紅梅白梅と言いましてもたいへん種類が多く、それぞれ特徴があって興味深いものでありますなあ....
View ArticleさらにSansui J11を聴く.
えー、結局日曜はずっとこのスピーカを聴いておりまして、開腹まではできませんでした. ひさびさに鳴らして楽しいスピーカだったものですから、ついつい聴いてしまいます. メタルのネットを外してみました. コーンは変色してきてますが、まだまだだいじぶっぽい. これがウーファです. エッジはTechnicsでよく見るような、発泡ゴムのような素材で、崩壊しにくいようです. まだまだ弾力があります....
View Article新燃岳がむっちゃ元気
いやもうその、コメントのお返事も書けずにすみません. 新燃岳のライブカメラに見入っておりまして修復どころではございません(^◇^;) どうやら火口は新しい溶岩で埋め尽くされそうな勢いです. 溢れ出すと溶岩流であります. 徐々に溶岩の粘性が下がって来ているようで、間欠的にストロンボリ的な噴火が始まっております....
View Article北陸に行ってまいりました…Sansui J11の開腹
またしても日帰りで北陸に出張してまいりました. 今日はお天気で、風はまだ冷たいもののだいぶ雪もなくなり、春の気配であります. 日本海が美しい. もう少し時間があれば巡回ができるくらい、雪が溶けましたね(^◇^;) それでも山の方はまだこんな景色であります. さて、とっとと帰って来まして、Sansui J11を開腹してみました....
View Article結局年度末の嵐に巻き込まれ…
一週間以上間が空いてしまいました(T_T) えー、この間何をしていたかと申しますと、仕事してました(^◇^;) 流石は年度末でございます. リタイアするまでこりゃこの時期はヒマにはならないんでしょうねえ… まあその、それでも音楽は聴いておりましたのです. ところで先日のパッシブラジエタの件で、ついついこんなものを通販で調達してみました. パッシブラジエタのユニットであります....
View ArticleTEAC A-1Dでバッハを聴く…またしても無駄遣い
セレクタの調子が悪いとかで、比較的お安く出ておりましたこのTEAC A-1D、エントリクラスのプリメインアンプであります. 毎度の如くしばらく前に確保したままにしておりました. セレクタは何度か試してみたのですが、正常に動作しているように見えます. …まあいいやこれで(^◇^;) 入力は6系統で、録音機材用の出力端子も1系統確保されております. ただしPhono入力には対応していません....
View Articlemarantz ST-55でJazz Tonightを聴く.
先月でしたか、見慣れないチューナを見つけたので確保してみました. marantz ST-55であります. 1981年産とのこと. marantzはシンセサイザ・チューナの投入は(多分)1979年と他のメーカと同時期ではあったものの、80年代後半になるまで同方式のチューナはおそらくこのST-55以外にはなかったのではなかろうかと思われます....
View Article皆様、いつもご訪問ありがとうございます…TOA F-160Gで今夜もJazzを聴く
皆様いつもご訪問ありがとうございます. 毎度の御礼でございます. おかげさまでご訪問者数が94万に届きました. 乏しいネタにも関わらず、いつもお付き合い頂きありがとうございます. さて、まず今日は…脚を付けました(^◇^;) marantz ST-55にゴム脚を取り付けてみました. もともとたいした脚は付いていなかったようですので、これで充分かと....
View Articleまた北陸に行って参りました…OTARI MR-10-Rの観察
年度末終了まであと一息のところまでこぎつけました. 昨日はまたしても北陸方面であります. せっかくなので帰路は前回同様長野周りを選びました. おいらはこの信越本線沿いの海が大好きであります. お天気にも恵まれましたが、日中はかなり暖かく、沿岸部では雪も殆ど消えております. 今回は少し時間がありましたので、信越本線~妙高はねうまライン~北しなの線と乗り継いで長野に出ました....
View Articleこれ、再生専用ですね(^◇^;)…OTARI MR-10-“P”
まずはリアパネルから. 録再機であるMR-10-Rには、デジタル(同軸)・アナログ(XLR)の入出力端子があるはずであります. が、入力系統がいずれもありません. 開腹してみました. おお!ドライブの録音ヘッドから伸びるケーブルが宙ぶらりんのままです(^◇^;) その下にある基板には、それを差し込めるようなコネクタがありますが…...
View Article