ええと、アナログレコードが聴きたくなった訳です.
現在はプレーヤが繋がっておりませんので、しばらく眠っておりましたTriodeのFuture 2004への結線をしようと思い立ちました.
…のですが、一緒に繋げようと考えたTASCAM CD-01U、ごくたまに音飛びがすることに気づいておりました.
このCDPは薄くて、サーチも速いのでたいへん使い勝手がよろしい.
従って再び使いたいものの、やはり音飛びが気になります.
このまま繋げてしまってから、もう一度お掃除をしようと思っても、アナログプレーヤの下から引っ張りだすのも面倒であります.
という訳で、アナログレコードを聴くためにCDPのピックアップを掃除することになってしまいました.
ついでにスロットローディング用のゴムローラもお掃除.
汚れたディスクを使い続けると、ゴムローラに汚れが付着して、イジェクト不良の原因になるようです.
再び組み立ててテスト.
ディスクのイジェクトも問題なさそうであります.
というところで、続きはまた明日でありまする(^◇^;)
現在はプレーヤが繋がっておりませんので、しばらく眠っておりましたTriodeのFuture 2004への結線をしようと思い立ちました.
…のですが、一緒に繋げようと考えたTASCAM CD-01U、ごくたまに音飛びがすることに気づいておりました.
このCDPは薄くて、サーチも速いのでたいへん使い勝手がよろしい.
従って再び使いたいものの、やはり音飛びが気になります.
このまま繋げてしまってから、もう一度お掃除をしようと思っても、アナログプレーヤの下から引っ張りだすのも面倒であります.
という訳で、アナログレコードを聴くためにCDPのピックアップを掃除することになってしまいました.
ついでにスロットローディング用のゴムローラもお掃除.
汚れたディスクを使い続けると、ゴムローラに汚れが付着して、イジェクト不良の原因になるようです.
再び組み立ててテスト.
ディスクのイジェクトも問題なさそうであります.
というところで、続きはまた明日でありまする(^◇^;)