台風がそろそろ近づいてまいりました.
みなさまくれぐれもお気をつけくださいまし.
さて今日はNS--3MXのエンクロージャに、収まりそうなユニットを探して入れ、聴き比べてみました.
とりあえずこの3種類であります.
SC-47のユニットはアイデンのOEMとされているもののようです.
勿体無い.
ネットワークは横着をして、NS-3MXのものをそのまま使ってみました.
明らかに聴きやすい.
ただ、高域の伸びが今ひとつかなと.
一方対照的なのはFF125WKで、ネットワークを噛ませると、妙におとなしくなってしまいます.
低域の量感がもう少し欲しいものの、素のまま鳴らした方が、ワイドレンジで気持ちよく聴けます.
最近の設計であることが効いているのかもです.
最後のSC-47のユニットは、ネットワークを噛ませるた状態でとても伸び伸びと、爽快に鳴ってくれます.
ネットワーク経由で鳴らすならば、明らかにSC-47ユニットの一択かと.
これがアイデンのユニットだとすれば、やはり多くの方々に支持されるのもわかるような気がします(^○^)
みなさまくれぐれもお気をつけくださいまし.
さて今日はNS--3MXのエンクロージャに、収まりそうなユニットを探して入れ、聴き比べてみました.
とりあえずこの3種類であります.
SC-47のユニットはアイデンのOEMとされているもののようです.
勿体無い.
ネットワークは横着をして、NS-3MXのものをそのまま使ってみました.
明らかに聴きやすい.
ただ、高域の伸びが今ひとつかなと.
一方対照的なのはFF125WKで、ネットワークを噛ませると、妙におとなしくなってしまいます.
低域の量感がもう少し欲しいものの、素のまま鳴らした方が、ワイドレンジで気持ちよく聴けます.
最近の設計であることが効いているのかもです.
最後のSC-47のユニットは、ネットワークを噛ませるた状態でとても伸び伸びと、爽快に鳴ってくれます.
ネットワーク経由で鳴らすならば、明らかにSC-47ユニットの一択かと.
これがアイデンのユニットだとすれば、やはり多くの方々に支持されるのもわかるような気がします(^○^)