片方開腹したところ、フルレンジ用のネットワークが確認された、メーカー不詳のフルレンジスピーカであります.
ネットワークを取っ払ったらどんな音がするのかを確かめるべく、もう片方も開腹いたしました…
まあこんなもんなんでしょうか…
開腹する前の状態で聴いて、左右の差が感じられなかったのは事実であります.
これってほぼ完璧なブラインドテストかと…
んまー、駄耳に分かるほどの差はない、ということでひとつ…
ネットワークなしの音は、明らかに元気になります.
開放感という点ではネットワークなしの方が良いのですが、ボリュームを上げると中高域がやはりいささかやかましくなってきます.
たまたま取付穴位置が同じなので、YAMAHA
NS-3MXのエンクロージャに入れてみました.
この子もフルレンジ用ネットワークが付いていますが、ここでもネットワークはパスの結線での試聴であります.
ただ、バスレフダクトのチューニングが高めなので、低音の量感が増えて、中高域と拮抗してなかなか良いのではないかと.
ま、もう少し聴いてみます.
ネットワークを取っ払ったらどんな音がするのかを確かめるべく、もう片方も開腹いたしました…
まあこんなもんなんでしょうか…
開腹する前の状態で聴いて、左右の差が感じられなかったのは事実であります.
これってほぼ完璧なブラインドテストかと…
んまー、駄耳に分かるほどの差はない、ということでひとつ…
ネットワークなしの音は、明らかに元気になります.
開放感という点ではネットワークなしの方が良いのですが、ボリュームを上げると中高域がやはりいささかやかましくなってきます.
たまたま取付穴位置が同じなので、YAMAHA
NS-3MXのエンクロージャに入れてみました.
この子もフルレンジ用ネットワークが付いていますが、ここでもネットワークはパスの結線での試聴であります.
ただ、バスレフダクトのチューニングが高めなので、低音の量感が増えて、中高域と拮抗してなかなか良いのではないかと.
ま、もう少し聴いてみます.