なかなか覚醒してくれないFostex GS80のスピーカ、FE83であります.
やはり片方の音が小さい.
小さいだけでなく低音の量も少ない.
取り外してよく見てみると、エッジの硬さが全然違います.
布に浸透させた樹脂のようなものが、片方だけ硬くこびりついているように見えます.
これはエタノールではあまり除去できませんでした.
という訳で、当面のところはとっとと諦めます.
絶対安全牌のTangBand W3-582SCの出番であります.
ネジ穴の位置も同じですし、開口径も同じです.
なにより幸いなことに、奥行きも充分に収まります.
んでまあ、鳴らしているのですが、これがもう絶対安全牌の評価を裏切らない鳴りであります.
正直言って、このユニットはかまぼこで、なんというか自己主張のかけらもない音なのであります.
高域だけであればFE83の方が魅力的かもしれません.
それでもこのエンクロージャでここまで低音感が出せるというのは驚きであります.
てな次第で、とっても普通に鳴る超小型スピーカの完成であります(^◇^;)
やはり片方の音が小さい.
小さいだけでなく低音の量も少ない.
取り外してよく見てみると、エッジの硬さが全然違います.
布に浸透させた樹脂のようなものが、片方だけ硬くこびりついているように見えます.
これはエタノールではあまり除去できませんでした.
という訳で、当面のところはとっとと諦めます.
絶対安全牌のTangBand W3-582SCの出番であります.
ネジ穴の位置も同じですし、開口径も同じです.
なにより幸いなことに、奥行きも充分に収まります.
んでまあ、鳴らしているのですが、これがもう絶対安全牌の評価を裏切らない鳴りであります.
正直言って、このユニットはかまぼこで、なんというか自己主張のかけらもない音なのであります.
高域だけであればFE83の方が魅力的かもしれません.
それでもこのエンクロージャでここまで低音感が出せるというのは驚きであります.
てな次第で、とっても普通に鳴る超小型スピーカの完成であります(^◇^;)