ZX-5を放置しつつ、アンプへのライン入力セレクタを確保してみました.
本来であれば接点を増やすだけのセレクタは使いたくないところではありますが、特に中華デジアンなど、入力系統の少ないアンプなどでは、いちいち繋ぎ換えるのが面倒なのであります.
割と美品の個体が捨値で転がっておりました.
このセレクタは電源不要のパッシブタイプです.
ガワは1Uサイズですが、中はこの基板が一枚入っているだけです.
BTL接続もできるようです.
という訳で繋げてみましたが、チャンネル切替スイッチにノイズもなく、なかなか優秀であります.
中身はスカスカでもガワが厚いのでけっこう重い.
たくさんケーブルをさしても傾いたりしないので、これはこれでよろしいのではないかなと(^◇^;)
本来であれば接点を増やすだけのセレクタは使いたくないところではありますが、特に中華デジアンなど、入力系統の少ないアンプなどでは、いちいち繋ぎ換えるのが面倒なのであります.
割と美品の個体が捨値で転がっておりました.
このセレクタは電源不要のパッシブタイプです.
ガワは1Uサイズですが、中はこの基板が一枚入っているだけです.
BTL接続もできるようです.
という訳で繋げてみましたが、チャンネル切替スイッチにノイズもなく、なかなか優秀であります.
中身はスカスカでもガワが厚いのでけっこう重い.
たくさんケーブルをさしても傾いたりしないので、これはこれでよろしいのではないかなと(^◇^;)