さらに開腹と解体を続けております.
まずは最大の問題と思しき、バランスボリュームであります.
ここですね.
ナットとネジを外して、ボリュームの乗った基板を摘出します.
コネクタなので楽ですねえ.
まずは基板にはんだ付けされているボリューム本体を外します.
幸いにばらせるタイプですので、解体してお掃除.
綿棒が真っ黒になりました.
フロントパネルから覗く真空管、基板を上の端子にクラックがあります.
真空管の基板も摘出です.
基板がはめ込まれているプラ製のフレームを外しました.
フロントパネルの上部と同じように、プラ製の板バネが基板の穴に入り込んでいますので、力を入れないと外れません.
ここまでばらして、真空管基板上のフィルムコンデンサが変色して、まるで液漏れのような状態になっていることに気付きました.
せっかくここまでばらしたので、週明けにでも代替品を確保して交換することにします.
仮組してテストをとも思ったのですが、パーツが確保できるまでしばし寝かせることにいたしました(^○^)
まずは最大の問題と思しき、バランスボリュームであります.
ここですね.
ナットとネジを外して、ボリュームの乗った基板を摘出します.
コネクタなので楽ですねえ.
まずは基板にはんだ付けされているボリューム本体を外します.
幸いにばらせるタイプですので、解体してお掃除.
綿棒が真っ黒になりました.
フロントパネルから覗く真空管、基板を上の端子にクラックがあります.
真空管の基板も摘出です.
基板がはめ込まれているプラ製のフレームを外しました.
フロントパネルの上部と同じように、プラ製の板バネが基板の穴に入り込んでいますので、力を入れないと外れません.
ここまでばらして、真空管基板上のフィルムコンデンサが変色して、まるで液漏れのような状態になっていることに気付きました.
せっかくここまでばらしたので、週明けにでも代替品を確保して交換することにします.
仮組してテストをとも思ったのですが、パーツが確保できるまでしばし寝かせることにいたしました(^○^)