なにやらまたしてもYahooブログが不調ですねえ…
ま、直んないものは直らないので放っておきます.
さて、今日はもう街中が桜吹雪であります.
しかも暑い.
そんななか、散歩がてらアナログレコードを調達に隣町へ.
EMI Angelレーベルのクラシック全集がジャンクで出ているのを先日見つけてたのを確保して参りました.
先日見かけたときには、これは絶対聴く、というものだけピックアップしたのでした.
で、再生してみたところコンディションが大変よろしいのです.
録音が古めなのが難ですが、殆ど聴かれていなかったのではないかと思われます.
で、合計33枚を確保しました.三分の一くらいですね.
その時に凄まじいジャンクを目撃しました.
HITACHIのシステムミニコンポCP-90であります.
コントロール機能を持つアンプ部に、「再生専用ウォークマンタイプのカセットプレーヤ」「それの録再可能版」「FM/AMチューナ」「ドルビーNR+簡易グライコ」の各ユニット、そうしてスピーカがドッキングする仕組です.
この機種は実は全く知りませんでした.
こんなもの作ろうと考えた、そうして実際に作ったHITACHIは凄いです.
感動しました.
ただ、コンディションが今ひとつであるのと、ケーブルが欠品しておりましたので確保は諦めました.
この子の修復にはとんでもなく時間と労力と、なにをさておいても技術が必須かと.
どなたか確保してチャレンジしてみませんか?(^◇^;)
ま、直んないものは直らないので放っておきます.
さて、今日はもう街中が桜吹雪であります.
しかも暑い.
そんななか、散歩がてらアナログレコードを調達に隣町へ.
EMI Angelレーベルのクラシック全集がジャンクで出ているのを先日見つけてたのを確保して参りました.
先日見かけたときには、これは絶対聴く、というものだけピックアップしたのでした.
で、再生してみたところコンディションが大変よろしいのです.
録音が古めなのが難ですが、殆ど聴かれていなかったのではないかと思われます.
で、合計33枚を確保しました.三分の一くらいですね.
その時に凄まじいジャンクを目撃しました.
HITACHIのシステムミニコンポCP-90であります.
コントロール機能を持つアンプ部に、「再生専用ウォークマンタイプのカセットプレーヤ」「それの録再可能版」「FM/AMチューナ」「ドルビーNR+簡易グライコ」の各ユニット、そうしてスピーカがドッキングする仕組です.
この機種は実は全く知りませんでした.
こんなもの作ろうと考えた、そうして実際に作ったHITACHIは凄いです.
感動しました.
ただ、コンディションが今ひとつであるのと、ケーブルが欠品しておりましたので確保は諦めました.
この子の修復にはとんでもなく時間と労力と、なにをさておいても技術が必須かと.
どなたか確保してチャレンジしてみませんか?(^◇^;)