年度も変わりましたし、花も咲きましたので、本日はしばし些事を忘れ、秩父まで出かけてまいりました.
左の2体が秩父産、右端のが岐阜県産のレプリカです.
おいらこういうのが好きなんですね.
それと運良く秩父鉄道を走る、パレオパラドキシアの名前を持つパレオエクスプレスを眺めることができました.
というわけで、宵の口に帰宅してから、再びREQ-100の慣らしをしております.
「電解コンデンサのエージングはオカルトではなく、ハンダ付けの熱によって劣化した機能が、通電によって化学的に修復されるのだ」
という説明を良く目にします.
これが本当かどうかはおいらは知りませんが、すくなくとも換装直後に比べて音が落ち着いてきたように思います.
まだ数時間しか鳴らしてませんので、明日ももう少し時間をかけてみようかと考えておりまする.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
左の2体が秩父産、右端のが岐阜県産のレプリカです.
おいらこういうのが好きなんですね.
それと運良く秩父鉄道を走る、パレオパラドキシアの名前を持つパレオエクスプレスを眺めることができました.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
というわけで、宵の口に帰宅してから、再びREQ-100の慣らしをしております.
「電解コンデンサのエージングはオカルトではなく、ハンダ付けの熱によって劣化した機能が、通電によって化学的に修復されるのだ」
という説明を良く目にします.
これが本当かどうかはおいらは知りませんが、すくなくとも換装直後に比べて音が落ち着いてきたように思います.
まだ数時間しか鳴らしてませんので、明日ももう少し時間をかけてみようかと考えておりまする.