おかげさまでほぼ復活いたしました.
なので今日からは通常勤務であります.
さて、サンスイはありがたいことに、依然これといった問題もなく、鳴り続けてくれております.
おおむねおっけーという感じであります.
んで、スピーカに戻ります(^◇^;)
今回は20年ちょい前の、JBLの安物スピーカ、J520Mのエッジ張替えを行います.
確かにJBLっちゃJBLなのですが…
Made in USAとは書いてありますが…
安いんですね、これ.
定価がペアで30,000円ですから、Control 1系列のちょっと上だったんでしょうか.
ウーファはどうやらControl 1からの流用らしい.
うーん、チープ(^○^)
良いですねえ、大好きですこーゆーの!
今回はおいらにしてはたーいへんに珍しいことに、パーツ屋さんからエッジを購入してみました.
0.3mm厚のゴムエッジというところに惹かれました(汗
ドナーを探すよりもはるかに高く付くのですが、健全なユニットを潰すうしろめたさは感じずに済みます(^◇^;)
というわけで、明日からゆるゆると作業開始であります.
なので今日からは通常勤務であります.
さて、サンスイはありがたいことに、依然これといった問題もなく、鳴り続けてくれております.
おおむねおっけーという感じであります.
んで、スピーカに戻ります(^◇^;)
今回は20年ちょい前の、JBLの安物スピーカ、J520Mのエッジ張替えを行います.
確かにJBLっちゃJBLなのですが…
Made in USAとは書いてありますが…
安いんですね、これ.
定価がペアで30,000円ですから、Control 1系列のちょっと上だったんでしょうか.
ウーファはどうやらControl 1からの流用らしい.
うーん、チープ(^○^)
良いですねえ、大好きですこーゆーの!
今回はおいらにしてはたーいへんに珍しいことに、パーツ屋さんからエッジを購入してみました.
0.3mm厚のゴムエッジというところに惹かれました(汗
ドナーを探すよりもはるかに高く付くのですが、健全なユニットを潰すうしろめたさは感じずに済みます(^◇^;)
というわけで、明日からゆるゆると作業開始であります.