懸案でしたサンスイのAU-D607F Extraであります.
A系統の音が出なかったのは、どうも交換した汎用リレーの足の加工が下手で、きちんと導通していなかったのが原因であったようです.
幸いなことに問題のリレーは、スピーカ端子を取り除かなくとも交換が可能です.
早速外して、足をニッパとヤスリで整え、再び取り付けました.
これでA・B系統いずれも音が出るようになりました.
ところが左chにスピーカを接続すると、ガリッとノイズが出ます.
DCオフセットが不適切であるようです.
とりあえずテスタを繋いでみると、ふらふらと安定しません.
時に1V近くなります.
DCオフセット調整用の半固定抵抗をわずかに回すと、大幅にオフセット値が変化します.
そうこうしているうちに、左chの音が大きく歪み始めました.
これはいかん(~_~;)
半固定抵抗の経年劣化は間違いないところですが、それにしても基板をつつくとバリバリノイズが発生し、プロテクトがかかってしまうようになりました.
さてどうしよう.
基板をつつくとノイズがでるのですから、まずはハンダ不良を疑いました.
パワーアンプ基板をルーペ片手に眺めた結果、特に左chのハンダにクラックを発見.
見た目大丈夫そうなのも含め、右chと共にハンダの修正を行った結果、ノイズは出なくなり、プロテクトも掛からなくなりました.
DCオフセットも安定.まだちょっと調整の余地がありますね(^◇^;)
交換したいパーツはまだ多いのですが、とりあえずこの状態でテストです.
数時間鳴らしておりますが、大きな問題はなさそうであります.
あとはプリ部のPhono系が要確認なんですけども…当面これで鳴らしてみることにします.
A系統の音が出なかったのは、どうも交換した汎用リレーの足の加工が下手で、きちんと導通していなかったのが原因であったようです.
幸いなことに問題のリレーは、スピーカ端子を取り除かなくとも交換が可能です.
早速外して、足をニッパとヤスリで整え、再び取り付けました.
これでA・B系統いずれも音が出るようになりました.
ところが左chにスピーカを接続すると、ガリッとノイズが出ます.
DCオフセットが不適切であるようです.
とりあえずテスタを繋いでみると、ふらふらと安定しません.
時に1V近くなります.
DCオフセット調整用の半固定抵抗をわずかに回すと、大幅にオフセット値が変化します.
そうこうしているうちに、左chの音が大きく歪み始めました.
これはいかん(~_~;)
半固定抵抗の経年劣化は間違いないところですが、それにしても基板をつつくとバリバリノイズが発生し、プロテクトがかかってしまうようになりました.
さてどうしよう.
基板をつつくとノイズがでるのですから、まずはハンダ不良を疑いました.
パワーアンプ基板をルーペ片手に眺めた結果、特に左chのハンダにクラックを発見.
見た目大丈夫そうなのも含め、右chと共にハンダの修正を行った結果、ノイズは出なくなり、プロテクトも掛からなくなりました.
DCオフセットも安定.まだちょっと調整の余地がありますね(^◇^;)
交換したいパーツはまだ多いのですが、とりあえずこの状態でテストです.
数時間鳴らしておりますが、大きな問題はなさそうであります.
あとはプリ部のPhono系が要確認なんですけども…当面これで鳴らしてみることにします.