Quantcast
Channel: おやじーにのおーでお馬鹿
Viewing all articles
Browse latest Browse all 846

ONKYO CR-S1の修復もどきとND-S1

$
0
0
たまたま市内の店舗を覗いたら、「CD読めません」というONKYOのミニサイズCDレシーバ、CR-S1を見つけました.
ジャンクにしては些か強気のお値付けでしたが…
これまでCR-D2に重ねて使っていたiPod用クレードルND-S1とペアになる製品でしたので、ついつい確保.

CR-D2に比べると、全体にチープではあります.
通電してCDをまずは読ませてみようと思ったのですが、なんとディスクが入りません.
この機種のドライブはスロットインタイプです.
イジェクトボタンを押すと、かすかに何かが排出されそうな挙動があります.
どうやらディスクが内部に残っているようであります.
しかしディスクが中に戻ってしまっても、読めず、マウントされません.
何度かイジェクト操作を繰り返しても出てこないので、先の細いペンチを持ち、待ち構えて無理やり引きずり出しました.

イメージ 1

ほほう、なんと中にはDVDが…
まあこりゃ読めませんですよね.
ダメでもともととCDを改めて入れてみると、ちゃんと読みます.

イメージ 4

何枚か試しましたが、イジェクトもするようです.
リモコンはCR-D2用のものが流用できました.
おそらく排出用のローラは汚れによって摩擦力が下がっているでしょうから、排出できないCDもあるかもしれません.
ま、その対策は後回しに.

早速ND-S1を重ねてみました.

イメージ 2

このCR-S1には光のデジタル入力が2系統備わっています.
このうちひとつがiPod+ND-S1用の入力ですので、デジタルのままアンプに送り込めます.
デザインは流石にぴったりであります.

イメージ 3


とりあえずスピーカはTOA F-150Gを繋げました.
とてもすっきりとして、爽快な音であります.
鳴らす前には味気ない音になるかもと思っていましたのですが、決して悪くありません.
というか中途半端に甘いよりは、はるかにこちらの音の方がおいらの好みであります.
ただ少しリレーが汚れているような雰囲気.
これほCDドライブの排出メカと併せて、改めてお掃除をしてみようかと.
しばらく作業用BGMとして使ってみることにいたします(^○^)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 846

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>