んーと、まあ今日から幕張メッセでウチの学会・業界のお祭りが始まりまして、おいらは3日間は詰めないといかんのであります.
今日はとても良いお天気でありまして、ほぼ快晴でした.
…20年前から同じようなもんでしたけどね(^◇^;)
宵の口に帰宅して、ふと眺めたPioneerのCS-X1、好奇心に負けて開腹してみました.
ウーファは4本のネジで止められているのですが、これらを抜いても固着しているようで外れません.
ツイータは簡単に外れました.
怖くて引っ張り出せません.
ここまで高密度で吸音材が詰め込まれたスピーカは初めてです.
ツイータの穴から指を入れてウーファを押し出そうと…あ、これ無理ですね(汗
諦めてバッフル自体を外してみます.
バッフルは10本の木ネジで固定されています.
バッフルを剥がすと…当然吸音材がみっしりと…
コスト掛けてますねえ…
しかしこれ補強も充分な箱なので、吸音材を抜いたらどんな音になるんでしょうか.
板材が厚いので、バスレフにしたらどうなるか、という興味は当面封印することにいたしました…(^◇^;)
今日はとても良いお天気でありまして、ほぼ快晴でした.
…20年前から同じようなもんでしたけどね(^◇^;)
宵の口に帰宅して、ふと眺めたPioneerのCS-X1、好奇心に負けて開腹してみました.
ウーファは4本のネジで止められているのですが、これらを抜いても固着しているようで外れません.
ツイータは簡単に外れました.
怖くて引っ張り出せません.
ここまで高密度で吸音材が詰め込まれたスピーカは初めてです.
ツイータの穴から指を入れてウーファを押し出そうと…あ、これ無理ですね(汗
諦めてバッフル自体を外してみます.
バッフルは10本の木ネジで固定されています.
バッフルを剥がすと…当然吸音材がみっしりと…
コスト掛けてますねえ…
しかしこれ補強も充分な箱なので、吸音材を抜いたらどんな音になるんでしょうか.
板材が厚いので、バスレフにしたらどうなるか、という興味は当面封印することにいたしました…(^◇^;)