Quantcast
Channel: おやじーにのおーでお馬鹿
Viewing all articles
Browse latest Browse all 846

みなさま、いつもご来訪ありがとうございます.

$
0
0
おかげさまでご訪問者数が90万台となりました.
以前にも増して修復の進まない状況にお付き合いいただけますことにお礼申し上げます.

さて今夜はアナログレコードを聴きながら、SONY TA-F222ESJのお掃除であります.
アナログは70年代に一斉を風靡しました、デンオンのPCMであります.

イメージ 1

このシリーズにはライナーノーツにPCMの解説が載せられてますね.
これこれ、これがデンオンのPCMレコーダであります.

イメージ 2

13ビット8チャンネルという、今ならばハンディレコーダにも敵わない性能ではありましたが、当時はレコードの革命なのではないかとワクワクしていたことを思い出します.
解説も、このPCM録音があれば音質の問題なんてもうありえないみたいな書き方がしてありましたですし…(^◇^;)
一周(二周かな)回っていままたアナログが1番なんて話を聴くと、そう簡単な話ではなかったということがよーく分かりますですね(ま、CDが鳴り物入りで登場した時の方が衝撃は大きかったですが…).

んでお掃除であります.
音は出るのですが、スライドスイッチまでバラしてお掃除した方が音が良くなることは間違いなさそうでして、どこまでやるか考え中であります(^◇^;)

イメージ 3


Viewing all articles
Browse latest Browse all 846

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>