とりあえずウーファのフレーム補強が必要かと思しきKENWOOD LS-K711でありますが、鉛テープで制振しようか、エポキシで強度をあげようか迷っております.
ま、いずれにしても資材を調達しなくてはならないので放置であります.
暑くて何もする気が起きませんでしたが、こんなチューナを引っ張り出してきました.
受信感度が低くてステレオになりません.
駄耳調整の結果、向かって右側のコイルを回して正常に受信できるようになりました.
おとなしい音色で、あまりハイファイ感はありません.
ただ、普段流しておくのであれば充分です.
後はTechnics大好きの大容量キャパシタが生きているかどうかなのですが、まああまり期待できませんです.
躯体の幅が狭いですから、内部は詰まっているようにも見えますが、基板上のパーツの密度は低く、寂しいですね(^◇^;)
ま、いずれにしても資材を調達しなくてはならないので放置であります.
暑くて何もする気が起きませんでしたが、こんなチューナを引っ張り出してきました.
受信感度が低くてステレオになりません.
駄耳調整の結果、向かって右側のコイルを回して正常に受信できるようになりました.
おとなしい音色で、あまりハイファイ感はありません.
ただ、普段流しておくのであれば充分です.
後はTechnics大好きの大容量キャパシタが生きているかどうかなのですが、まああまり期待できませんです.
躯体の幅が狭いですから、内部は詰まっているようにも見えますが、基板上のパーツの密度は低く、寂しいですね(^◇^;)