オンキヨーミニコンポ祭第一弾、CR-185X、ばらして下層まで到達しました.
ゴムベルトが硬化・変形していましたので交換します.いつものようにφ25mm、太さ1.6mmです.
ピックアップレンズも細かな埃で曇っているので、周りも含めて全部お掃除.
今回はフレキケーブル2本外しただけで、他のケーブルは外さないままでしたので、組み立ても簡単です.
ただ、どうしてもリアパネルは外さないといけないので、ネジの数はとても多い.
ところで185Xの基板は、185と較べてごっそりとパーツが減っています.
それともどこかの集積度が上がったから?
一方で見えるところはちょいと贅沢.ボリュームノブは削り出しです.
途中でちょっとだけテスト.
つーことで今回は基板も割らずになんとか復旧いたしました.
さて、次に参りましょう.
ゴムベルトが硬化・変形していましたので交換します.いつものようにφ25mm、太さ1.6mmです.
ピックアップレンズも細かな埃で曇っているので、周りも含めて全部お掃除.
今回はフレキケーブル2本外しただけで、他のケーブルは外さないままでしたので、組み立ても簡単です.
ただ、どうしてもリアパネルは外さないといけないので、ネジの数はとても多い.
ところで185Xの基板は、185と較べてごっそりとパーツが減っています.
それともどこかの集積度が上がったから?
一方で見えるところはちょいと贅沢.ボリュームノブは削り出しです.
途中でちょっとだけテスト.
つーことで今回は基板も割らずになんとか復旧いたしました.
さて、次に参りましょう.