Quantcast
Channel: おやじーにのおーでお馬鹿
Viewing all articles
Browse latest Browse all 846

Technics RS-B85仮組み

$
0
0
という訳で、ゆるゆるとゴムベルトの交換作業を行っておりました.

イメージ 1

モータと基板を引き剥がして行きます.
メンテナンス性はまあそこそこでしょうか.楽ちーん、という訳ではありませんですね(^◇^;)

イメージ 2

結局モード切替ベルトはφ50mm x 1.6mm、キャプスタンベルトはφ60mm x 5mm(平)としました.
代替品のキャプスタンベルトはちょっと幅が広いんですよね.

イメージ 3

ということで、まずはこれで動作するかの確認のために仮組みしてみました.

イメージ 4

ふむ、動きますね.
キャプスタンベルトの幅はこれで大丈夫なようですが、モード切替ベルトはもしかするとほんの僅か大きすぎるのかも知れません.
巻き戻し・早送りの時にスリップすることがあります.
ま、これはアイドラゴムの劣化と、まだギア関連のお掃除が不十分であるからかも知れません.
とりあえずPioneer CT-970とCT-520で録ったテープはそこそこの音で再生してくれます.

イメージ 5

それにしてもなんつーか、いかにも松下らしい野暮ったいインジケータであります(^◇^;)

もう一度バラして、アイドラ周りの掃除をしてみようかと.
場合によってはアイドラゴムの交換も必要かも.
その辺の安定性が確保できてから調整に入ろうかと思います.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 846

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>