えー、まずはLuxmanのアナログプレーヤPD272であります.
ご指摘を頂きましたとおり、この個体にはインサイドフォースキャンセラのパーツがありません.
正確に言うと、キャンセラとして機能すべき、荷重によるテンションをワイヤで引っ張るためのシャフトと重錘が欠損しております.
ほそーいワイヤがここから、アームの主軸へと伸びています.
ねじ込まれていたシャフト部は、どうやら力を加えられて剪断したようです.
根元の部分が残っています.
さて、要るの要らないのとしばしば議論に上るインサイドフォースキャンセラですが、要らない派に与するならば、このままでも構わないわけです.
この議論のひとつのポイントは、インサイドフォースの作用点の位置かと思うのです.
…が、事なかれ一般庶民のおやじーにといたしましては、ここはやはりあったものがないのは気持ちが悪い.
このためにPD272をもう一台確保する訳にも行きませんので、今のところ細いボルトをこの上から接着し、ナットを重錘代わりにしてみようかと策を練っております.
続きましてKAF-5002のセレクタであります.
フロントパネルを外し、セレクタの乗った基板を引っ張り出します.
摘出.
お掃除後はこうなりました.
とは行かなかったのでした.
お気づきの方も多いかと思います.
隣のキャパシタが昇天しております.
今日のところはどちらも放置と相成りました.
ご指摘を頂きましたとおり、この個体にはインサイドフォースキャンセラのパーツがありません.
正確に言うと、キャンセラとして機能すべき、荷重によるテンションをワイヤで引っ張るためのシャフトと重錘が欠損しております.
ほそーいワイヤがここから、アームの主軸へと伸びています.
ねじ込まれていたシャフト部は、どうやら力を加えられて剪断したようです.
根元の部分が残っています.
さて、要るの要らないのとしばしば議論に上るインサイドフォースキャンセラですが、要らない派に与するならば、このままでも構わないわけです.
この議論のひとつのポイントは、インサイドフォースの作用点の位置かと思うのです.
…が、事なかれ一般庶民のおやじーにといたしましては、ここはやはりあったものがないのは気持ちが悪い.
このためにPD272をもう一台確保する訳にも行きませんので、今のところ細いボルトをこの上から接着し、ナットを重錘代わりにしてみようかと策を練っております.
続きましてKAF-5002のセレクタであります.
フロントパネルを外し、セレクタの乗った基板を引っ張り出します.
摘出.
お掃除後はこうなりました.
とは行かなかったのでした.
お気づきの方も多いかと思います.
隣のキャパシタが昇天しております.
今日のところはどちらも放置と相成りました.