Quantcast
Channel: おやじーにのおーでお馬鹿
Viewing all articles
Browse latest Browse all 846

Foster FF65 BKでラモーを聴く

$
0
0
Sansui BA-100がひととおり安定稼動状態になりましたので、そろそろスピーカのユニットを交換しよう、という話でございます.

イメージ 1

さてこれまではAUDAXのHP080G0でしたが、これをFosterのFF65 BKに交換します.
これまでと同様に、MDF製のサブバッフルに載せます.

イメージ 2


先にサブバッフルをエンクロージャにネジ留めし、ユニットを結線してこれまたネジで留めます.
開口径がギリギリ(^◇^;)

イメージ 3

この子は65mmといいながらも、実測では50mmそこそこしかない小さなユニットです.

イメージ 4

こんな感じに納まりました.

さっそくBA-100で鳴らしてみます.
ううむ、まず感じるのはその能率の低さ(汗)
とは言うものの、音は意外と上品で、レンジも狭くありません.
テスト用エンクロージャゆえ、バスレフダクトもそのまま流用してしている関係で、FF65 BKには最適化されているとは言えません.
低域の量感を稼ぐには、もっとダクトを短くする必要があるようです.
現状では低域はかなり下まで伸びますが、ダラ下がりであります.
一方高域は、ワイドではないものの、綺麗で品が良い.ちょっと繊細な感じ.
トータルではレンジ広めのカマボコ、充分にhi-fiであります.

イメージ 5

ユニットの大きさを考えたら、とても優秀かと思います.コスパは最高です(^○^)

これまで3種類のユニットを試してみました.

イメージ 6

口径もお値段も違うので、単純には比較できませんが、やはり安心して聴けるのはAUDAXかと.

今度はStereo誌付録のユニットでも試してみましょうかね(^○^)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 846

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>