「音はでます」のSansui BA-100、とりあえずお掃除をしてみました.
この個体は既に電解コンデンサとおそらくは半固定抵抗が交換されています.
緑色のはお馴染みのMUSEですね.
MUSEがいつ頃から使われていたのかは知りませんが、メンテナンスされていることは間違いないと.
この基板はスロットによって主基板に建て込まれる構造になっています.
…なにやらかなり早いタイミングでリレーが動作しますが、ポップノイズは聴こえません.
安全のために満身創痍のiPodとの間に、FOSTEXのボリュームをかませて音量調節をしてみました.
ふーむ、出ますね音.
プリが挟まっていないせいか、ストレートな音であります.
まだ長時間は怖くて試せませんが、とりたててノイズやガリ、スイッチの接触不良などはなさそうです.
この個体は既に電解コンデンサとおそらくは半固定抵抗が交換されています.
緑色のはお馴染みのMUSEですね.
MUSEがいつ頃から使われていたのかは知りませんが、メンテナンスされていることは間違いないと.
この基板はスロットによって主基板に建て込まれる構造になっています.
…なにやらかなり早いタイミングでリレーが動作しますが、ポップノイズは聴こえません.
安全のために満身創痍のiPodとの間に、FOSTEXのボリュームをかませて音量調節をしてみました.
ふーむ、出ますね音.
プリが挟まっていないせいか、ストレートな音であります.
まだ長時間は怖くて試せませんが、とりたててノイズやガリ、スイッチの接触不良などはなさそうです.