それでもこの週末は花見ができてよかったのであります.
地元商店街のさくら祭りは見事に1週ずれまして、次の週末、葉桜の下でとりおこなわれる予定であります(T_T)
さてなんちゃってAPM、SONY APM-100AVであります.
フロントパネルの水洗いが終わり、乾きましたので装着です.
コーンツイータのレベルが高いので、パネルとユニットの間に八つ折りにしたティッシュペーパーを挟み込みました(爆
NS-10Mだと思えば…(無理か…
これでかなりおとなしくなりました.
が、そもそも高域の伸びは今ひとつであるため、カマボコな音に.
真面目にやるならツイータの交換かなとは思いますが、なんちゃってにそこまでするか?という疑問は残りますねえ…
ま、しばらくこれで鳴らしてみようと思います.
一方OTARI MR-10-Pです.
アナログ出力の音が聴きたかったので、ケーブルを調達してみました.
TEAC A-1Dに繋ぎ、聴いてみました.
悪くないと思います.
ただ、どうやら持病らしい液晶ディスプレイの欠けがあります.
先達の記事を読む限り、これは内部のフレキケーブルの接触不良であるようです.
しかし表示内容のほとんどは見えるので、当面放置かなと思っております.
地元商店街のさくら祭りは見事に1週ずれまして、次の週末、葉桜の下でとりおこなわれる予定であります(T_T)
さてなんちゃってAPM、SONY APM-100AVであります.
フロントパネルの水洗いが終わり、乾きましたので装着です.
コーンツイータのレベルが高いので、パネルとユニットの間に八つ折りにしたティッシュペーパーを挟み込みました(爆
NS-10Mだと思えば…(無理か…
これでかなりおとなしくなりました.
が、そもそも高域の伸びは今ひとつであるため、カマボコな音に.
真面目にやるならツイータの交換かなとは思いますが、なんちゃってにそこまでするか?という疑問は残りますねえ…
ま、しばらくこれで鳴らしてみようと思います.
一方OTARI MR-10-Pです.
アナログ出力の音が聴きたかったので、ケーブルを調達してみました.
TEAC A-1Dに繋ぎ、聴いてみました.
悪くないと思います.
ただ、どうやら持病らしい液晶ディスプレイの欠けがあります.
先達の記事を読む限り、これは内部のフレキケーブルの接触不良であるようです.
しかし表示内容のほとんどは見えるので、当面放置かなと思っております.