Quantcast
Channel: おやじーにのおーでお馬鹿
Viewing all articles
Browse latest Browse all 846

チューナ2台…SANSUI TU-S707XとSONY ST-S222ESR

$
0
0
もはや気も狂わんばかりの暑さであります(T_T)
おいらの部屋の窓枠クーラではもう部屋を冷やしきれなくなっております.
電気代も高いから、ちゃんとしたエアコン付けようかな…(^◇^;)

さて今日は仮置きしてあるSONY TA-F444ESXに繋げるチューナの話であります.
せっかくなのでエアチェックできる環境にしてみたい.
んで気の迷いで確保したSONYのST-S222ESXを引っ張りだしてきました.

このチューナは先達が随分と記事にしてくださっております通り、中身はスカスカです.

イメージ 1



テストしてみたところ周波数ずれこそないものの、音が歪みっぽい.
リアパネルを外して、主基板をひっくり返してみました.

イメージ 2



…うわ.なんだか変色している(~_~;)
この一帯ハンダがダメそうであります.
表を見ると、どうやら抵抗の発熱が激しいらしく、直近の電解コンが膨らんでいます.

イメージ 3



膨らんでいるだけでなく、ちょっとつまんだら抜けました(T_T)

イメージ 4



少なくともこの界隈の電解コンは総とっかえが必要なようです.
しかもフロントパネルに乗ったキャパシタが容量抜けのようで、線局のメモリが保持されません.
これは腰を入れて修復しないといけません.

というわけで、これよりもさらに躯体の薄い、SANSUI TU-S707Xも引っ張りだしてみました.
この個体を確保したのは随分と前になります.
確かまだ記事にはしていなかったような(呆けてきているのでわからなくなっておりますw).

イメージ 5



こちらはディスプレイの輝度が落ちかけておりますが、受信状態は悪くありません.
中低域に重心のある、落ち着いた音を鳴らします.

メモリはまだ持つかどうかは不明でありますが、当面こちらで組み合わせてみようと考えておりまする.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 846

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>