そろそろ夏バテであります.
今週は先週ほど気温が上がらなかったのですが、ちょいと涼しくなった時においらの夏バテは出ます(^◇^;)
という訳でここのところ何も手をつけておりませんでしたが、思い立って以前ご紹介しましたaidenのフルレンジ小型スピーカ、CUBE-55の塗装をしてみました.
まずはサンドペーパで傷んでいる部分をなるたけ平坦にします.
いい加減草臥れたところで、水性のつや消し黒を吹きます.
…まあいいや、今回は仮塗装であります.
このエンクロージャ、四隅に補強はあるものの板材がかなり薄い.
バッフルは少し厚いんですけどね.
(そうじゃないと背面からユニットをネジ止めできませんゆえ)
んで、この状態でユニットを取り付けてみました.
まあこんな感じでしょうか.
ラウドネスをかけるとちょいとだけ高域がやかましいかな、というところ.
トーンコントロールで調整が必要なようであります.
さて今回は仮塗装と申しましたが、本体の塗装の前に、サランネットを作ってみようかと思っております.
今週は先週ほど気温が上がらなかったのですが、ちょいと涼しくなった時においらの夏バテは出ます(^◇^;)
という訳でここのところ何も手をつけておりませんでしたが、思い立って以前ご紹介しましたaidenのフルレンジ小型スピーカ、CUBE-55の塗装をしてみました.
まずはサンドペーパで傷んでいる部分をなるたけ平坦にします.
いい加減草臥れたところで、水性のつや消し黒を吹きます.
…まあいいや、今回は仮塗装であります.
このエンクロージャ、四隅に補強はあるものの板材がかなり薄い.
バッフルは少し厚いんですけどね.
(そうじゃないと背面からユニットをネジ止めできませんゆえ)
んで、この状態でユニットを取り付けてみました.
まあこんな感じでしょうか.
ラウドネスをかけるとちょいとだけ高域がやかましいかな、というところ.
トーンコントロールで調整が必要なようであります.
さて今回は仮塗装と申しましたが、本体の塗装の前に、サランネットを作ってみようかと思っております.