えー、ちゃんと動くようになったと思っておりました、Technics SL-PJ11であります.
が、なんとCD-RとSACDのCDレイヤは読み込まないことに気づいてしまいました.
という訳で、再び開腹です.
まずはピックアップのお掃除をやり直してみることにしました.
ここですね.
リニアのメカも見えます.
ピックアップレンズの輝きが今ひとつ.
アルコールを含ませた綿棒で、なかりしつこくお掃除してみました.
やはり最初のお掃除に気合が足りなかったことが判明.
CD-RもSACDも読んでくれるようになりました.
劣化している半固定抵抗を交換すれば良いのでしょうが、半固定抵抗での調整は、ずぼらなおいらとしてはなるべく避けたい、といえのが正直なところなのであります.
これで大丈夫、と思ったら、今度は出力のRCA端子に接触不良の気配が…
えー、明日も引き続き手を入れてみることになりそうであります(^◇^;)
が、なんとCD-RとSACDのCDレイヤは読み込まないことに気づいてしまいました.
という訳で、再び開腹です.
まずはピックアップのお掃除をやり直してみることにしました.
ここですね.
リニアのメカも見えます.
ピックアップレンズの輝きが今ひとつ.
アルコールを含ませた綿棒で、なかりしつこくお掃除してみました.
やはり最初のお掃除に気合が足りなかったことが判明.
CD-RもSACDも読んでくれるようになりました.
劣化している半固定抵抗を交換すれば良いのでしょうが、半固定抵抗での調整は、ずぼらなおいらとしてはなるべく避けたい、といえのが正直なところなのであります.
これで大丈夫、と思ったら、今度は出力のRCA端子に接触不良の気配が…
えー、明日も引き続き手を入れてみることになりそうであります(^◇^;)