えー、お掃除&修復が完了した訳ではありませんのです.
さっき通電してみたらトレーが開き、CDも認識してくれました.
ゴムベルトの不調の始まりには、「たまに調子悪くなる」、というのがありますよね.
んでこれがだんだんと「たまに調子が良くなる」に変わり、最後には何をしてもディスクを読まなくなる訳であります(^◇^;)
…お、再生しちゃいました.
と思いましたのですが、実は思わぬところに落とし穴が…
FMが受信できません(>_<)
うーむ、たびたびチューナパックに泣かされているおいらですが、またしても、であります.
水でもかかったような痕が…
そもそもこのFR、リモコンがないとチューニングができません.
どこかに適合するリモコンがあるはずなのですが、みつかりません…
残された方法としては、本体側から周波数のスキャニングをして、受信した局を自動的にメモリするオートプリセット機能だけ.
しかしそうなると、きちんとした受信ができていない状態ではメモリしてくれませんのです.
ここはひとつ、物は試しとチューナパックのケースの穴から覗く、コアを回してみようと.
無謀な試みであります.
ところが、少し回してはオートプリセットでスキャニングさせること数回、意外といいところまでいってくれました.
NHK FM千葉は80.7MHzなのであります.
何度かこの後も微調整をしようとしたのですが、どうしてもここまでしか追い込めません.
音には歪みなどはなさそうなので、妥協してここまでとしました.
つーことで、CR-185Xと同様、ラモーのCDでテスト中であります.
ま、リモコンが手元にないので、現状どんなEQ設定をしているのか確認できませんゆえ、デフォルトの音とはちがうかも知れません.
非力な感じはしませんですね.
CR-185Xと同様、SB-AV2を余裕で鳴らしてくれます.
チューナがまあなんとなかったので、本格的なお掃除を開始するやる気が多少湧いてきました(^◇^;)
さっき通電してみたらトレーが開き、CDも認識してくれました.
ゴムベルトの不調の始まりには、「たまに調子悪くなる」、というのがありますよね.
んでこれがだんだんと「たまに調子が良くなる」に変わり、最後には何をしてもディスクを読まなくなる訳であります(^◇^;)
…お、再生しちゃいました.
と思いましたのですが、実は思わぬところに落とし穴が…
FMが受信できません(>_<)
うーむ、たびたびチューナパックに泣かされているおいらですが、またしても、であります.
水でもかかったような痕が…
そもそもこのFR、リモコンがないとチューニングができません.
どこかに適合するリモコンがあるはずなのですが、みつかりません…
残された方法としては、本体側から周波数のスキャニングをして、受信した局を自動的にメモリするオートプリセット機能だけ.
しかしそうなると、きちんとした受信ができていない状態ではメモリしてくれませんのです.
ここはひとつ、物は試しとチューナパックのケースの穴から覗く、コアを回してみようと.
無謀な試みであります.
ところが、少し回してはオートプリセットでスキャニングさせること数回、意外といいところまでいってくれました.
NHK FM千葉は80.7MHzなのであります.
何度かこの後も微調整をしようとしたのですが、どうしてもここまでしか追い込めません.
音には歪みなどはなさそうなので、妥協してここまでとしました.
つーことで、CR-185Xと同様、ラモーのCDでテスト中であります.
ま、リモコンが手元にないので、現状どんなEQ設定をしているのか確認できませんゆえ、デフォルトの音とはちがうかも知れません.
非力な感じはしませんですね.
CR-185Xと同様、SB-AV2を余裕で鳴らしてくれます.
チューナがまあなんとなかったので、本格的なお掃除を開始するやる気が多少湧いてきました(^◇^;)