Quantcast
Channel: おやじーにのおーでお馬鹿
Viewing all articles
Browse latest Browse all 846

BOSE 100PRでラモーを聴く.

$
0
0
BOSEのスピーカってなんであんなに高いんでしょ.
なんであんなに人気があるんでしょ.
とはいうものの、せめて多少は聴いた上でないと文句も言えませんので、以前101を確保して聴いた経緯があります.
その時には「中音域の張りは確かに魅力的で悪いとは思わないけど、他を圧するほどのスピーカではないな、このクラスならJBLのControl 1の方が好み」というのが正直な感想でした.

さて本日、スーパーに食料品を買い出しに行ったついでにちょっとだけ巡回をしたところ、かなりお安いBOSEのスピーカを見つけました.
100PRという機種らしい.

イメージ 1

全体的に茶色がかっていて、これはブラウン仕上げのスピーカなのかと思いました.
持って帰ってよく見たら、これタバコのヤニですね(~_~;)
理由はわかりませんが、そんなに匂わないのでもともとこういう色味がかかっているんだと勘違いしました.

さあお掃除です.
全部バラして洗った方が早かったですね.
ただこれ、101とは違いフロントと背面は樹脂ですが、エンクロージャの主体はMDF+塩ビシートなので洗えません.
マジックリンと雑巾、ペーパータオルで洗うように拭き取りました.
まあなんとかマットグレーに見えるように(^◇^;)

イメージ 2

おなじみ11.5cmのフルレンジ1発です.
ユニットには星型の補強材が貼られています.
コーンは樹脂か、樹脂コーティングされた紙でしょうか.多少濡らして汚れを拭き取っても平気なようです.
エッジはゴムですね.
ユニットは汚れだけでそれほど劣化はなさそうに見えます.

イメージ 3


早速KA-9900に繋げて鳴らしてみました.
夕方から3-4時間ほど鳴らして、眠っていたのが目覚めてきたようです.
ラモー以外にもジャズやら鳴らしてみましたが、ソースを選ばずとにかく朗々と鳴ります.
レンジは広くありませんし、中音域の主体の音であることは間違いないのです.
ただし気持ち良いほど開放的に鳴る.
その屈託のなさは、少なくともそれまで繋いでいたKenwood LS-5070ESでは真似のできない音であります.
うーむ、これは少しBOSEに対する認識(というか偏見)を改めないといけませんね(^◇^;)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 846

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>