だったのであります.
秋葉原の居酒屋が会場でした.
なんというか安けりゃいいみたいな(^◇^;)
ま、それはともかく、昨日のKZ-LP3、朝の通勤に使ってみました.
遮音性がないに等しい、かつ低音が出ませんので、周囲の音とともにシャリシャリと音楽が鳴るという、快適とは言い難い環境でありました.
そもそも通勤に使えるとは思っていなかったので、これは会社で昼休みに音楽を聴く時に使います.
KZ-LP3はあくまで衝動的な確保でして、本来はだんだん暑くなってきたものですから、通勤用のイヤフォンを調達しようと考えておったのです.
これまで使っていたのはカナル型の、ZERO AUDIO CARBO TENORE ZH-DX200CTであります.
解像度が高く、気に入っていたのですが、もう何年も使っておりましたゆえ、やや草臥れて参りました.
調べたらこの兄弟機であるCARBO BASSO ZH-DX210CBが、旧機種となったことからかなりお安くでております.
という訳で、確保してみました.
音はエージング要らずの好みの音です.
実勢価格がかなり下がってますので、お買い得ではないかと思います.
あ、それと、調達しましたトルクスドライバ.
スプリングが仕込まれていて、ふたを開けると寝ていたドライバが直立するという、あってもなくてもあんまり関係ないギミックが哀愁を誘います.
ま、今夜は酔っ払っているのでこれ以上はやめておくことにします(^◇^;)
音はエージング要らずの好みの音です.
実勢価格がかなり下がってますので、お買い得ではないかと思います.
あ、それと、調達しましたトルクスドライバ.
スプリングが仕込まれていて、ふたを開けると寝ていたドライバが直立するという、あってもなくてもあんまり関係ないギミックが哀愁を誘います.
ま、今夜は酔っ払っているのでこれ以上はやめておくことにします(^◇^;)